2019年 1月 1日 |
平成31年1月より予防接種の予約方法が変更になりました。詳しくは診療のご案内をご覧ください。 |
2018年 2月 27日 |
本日より24時間自動血圧測定ができるようになりました。診察室血圧や家庭血圧をみるだけでは分かりにくい高血圧(白衣高血圧、早朝高血圧、夜間高血圧など)を見つけやすくなります。ご希望の方は予約をお願い致します。 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8:30~12:30 午前の受付終了 12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~18:00 午後の受付終了 17:30 |
○ | / | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:日曜日/祝祭日/火曜午後/お盆/年末年始
月曜日が祝祭日の場合、翌日の火曜日は午後も診療します。
◆土曜日の午後も診療を行っています。
◆往診・訪問看護に対応しています。
ここ最近の新デイサービスの様子です。完成へと近づいてきております。(#^.^#)
本日、小野医院新デイサービスの上棟式を執り行いました。新型コロナウイルス感染防止に伴い少人数での式になりましたが、無事に執り行われ安心いたしました。初めて内部へ入りましたが、利用者様が過ごしやすい間取り、広さなど考えられていて、完成がとても待ち遠しく感じました。建設に携わって下さっている皆さま、まだまだ作業はつづきますが、引き続きよろしくお願いいたします。患者様、ご近所の皆様へ、もうしばらくご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
令和2年9月1日 庭木神社の神主さんに来ていただき、地鎮祭を執り行いました。
雨も心配しましたが、これからの建設作業を応援してくれるかのような晴天の中、無事に執り行うことができました。
新デイサービスは、2021年3月末、完成予定です。
現在、当医院裏側にデイサービス施設を建設中です。患者様や関係者の皆様には、大変ご迷惑を
おかけしますが、何卒、ご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
尚、裏側を通行の際は、くれぐれもご注意ください。
《発熱の患者様へ》
受診される前に、電話でのご連絡をお願いいたします。受診されましたら車での待機となりますのでご了承ください。
《外来患者様へ》
玄関へ手指消毒剤を設置しております。必ず院内へ入る前にご使用ください。なお、マスクの着用もお願いいたします。
※現在、院内へ入られるすべての方へ検温をお願いしております。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
今回、初めて細径(5.4mm)スコープがハイビジョン化され、画像ノイズも少なくなり、よりクリアな画像が得られるようになりました。加えて、先端レンズの組み立て技術向上により、明るさもピント調整機能も向上し、微細な血管・表面構造もリアルに映しだすことが可能になっています。
これまでより苦痛も少なく、かつ今まで以上に制度の高い胃カメラ検査が可能となり、胃がん・食道がんの早期発見につながっていくことと思います。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
生涯において日本人の2人に1人が癌になり、3人に1人が癌で亡くなると言われています。
2017年の統計によると、全癌死亡者数の中で大腸がん死亡者数は男性3位、女性1位になっています。
大腸内視鏡検査は前処置が面倒、きつい、検査が痛い、怖い、また癌と言われるのが恐ろしい、時間が無いなどの理由で
敬遠されがちです。
しかし大腸内視鏡検査でポリープや早期の大腸がんが見つかれば、お腹を開けることなく内視鏡で治療ができます。
当院では1994年から大腸内視鏡専門医による大腸内視鏡検査と内視鏡的ポリープ切除を行っています。
2019年12月末まで3,960人の検査を行い、1,475人にポリープ切除を行いました。
また、早期大腸がん 69人 進行大腸がん 39人でした。
検診で便潜血陽性の方はもちろん、下痢や便秘、腹部の鈍痛、膨満感など症状があったら大腸内視鏡検査とがんについて
遠慮なく当院へご相談ください。検査のご案内へも掲載しております。
東川登少年野球チームの皆さんが、新ユニフォームの協賛のお礼に来てくれました。
さわやかな青色のカッコいいユニフォームがみんなとても似合っていました。
これからますます練習に励み、頑張ってほしいと思います。(*^_^*)
佐賀県警本部は9日、検案嘱託医として長年にわたって変死体などの検視業務に協力してきた武雄市の内科医小野辰也さん(73)に、感謝状を贈った。小野さんは「早く遺体を家族がいる温かい場所へ返したい思いだった」と自らの職責を振り返った。
検案嘱託医は警察からの依頼を受け、死亡の認定などが業務になる。死因の究明は、警察が事件性の有無を判断する際の材料になるほか、感染症が死因だった場合では被害の拡大を防ぐなど重要な役割がある。
小野さんは2005年から、検案嘱託医を務めている。武雄市で小野医院の院長を務める傍ら、夜間や休日でも依頼があれば、積極的に力を貸してきた。
小野さんは「死因が自殺だったときは『なぜ死なないといけなかったのか』と思うこともあった。最近は高齢者の孤独死が増えたと感じる」ご来院された方かと話した。検案業務については「いい気持ちばかりではないが、誰かがしないといけないこと」と役割の重要性を語った。
検案嘱託医は現在、県内に52人。このうち小野さんが主に担当する武雄地区は4人で、地区内では05~18年までに292体の検案を実施した。 (佐賀新聞記事引用)
当院は予約制ではありませんので、診療受付時間内にご来院ください。
ご来院から診察、検査まで
ご来院された方から受付カウンターの順番表にお名前と来院内容のご記入をお願い致します。
※ 診察は受付順となっております。
※ 急患等、患者様の病状によっては診察の順番が多少前後する場合や、診察までしばらくの間お待ち頂く場合もございますので予めご了承ください。 受付順番にお名前をお呼びいたしますので待合室にてお待ちください。
※ 原則、内視鏡検査、各種エコー検査、特定健診、各種健康診断、予防接種は事前予約が必要です。詳しくは電話にてご確認ください。
ご来院の際に必要なもの
専門医の受診を受けられる方へ
当院では毎月、呼吸器、消化器、放射線科、循環器等の専門医による診察、検査を行っております。
専門医の医師による診察、検査を希望される方は当院ホームページの『専門医カレンダー』を見て頂くか、電話で日程を確認して頂き、来院にて予約をお願い致します。
デイサービスとは、ご自宅から通いながら、入浴・食事・生活機能訓練・レクリエーションなどが受けられるサービスです。利用者様とご家族の方の精神的・体力的な負担を軽減し、日々過ごすよろこびを皆様が感じられるようお手伝いします。
当院では、地域の方々へ健康の保持増進の為に、年に数回勉強会を行っております。この勉強会は、無料でどなたでも参加可能です。予定が分かり次第、お知らせいたしますので、ぜひご参加ください。
小野医院杯ゲートボール大会
当院では、毎月1回小野医院杯ゲートボール大会を行っております。院長が地域の皆さまの健康保持増進の為、お役に立てるように身近なレクリエーションを計画しております。毎月大勢の方にご参加頂いており、心ばかりの参加賞もございますので、お気軽にご参加ください。